スタッフブログ

残暑お見舞い申し上げます

暑いですね。

皆様・・お元気でいらっしゃいますか??

ここ最近はこの暑さの中、ファン付きのベストを着て、お外の作業をしております。

大工さんも、塗装屋さんもひーひーです。

事務所の私は皆さんが毎日無事に生還してくれることを祈りつつ・・涼んでおります・・(エヘヘ?)

この時期はとにかくエアコン工事が多いです。もう、死活問題ですからね・・・。

「エアコンが…」とお電話を下さいますと「ドキッ」とします。

幸いにして、取引のある材料屋さんの倉庫が近所にありまして、なんとか一日でも早く・・と動いております。

もう少しこのような気温が続くようですね。

職人共々体調に気を付けながらお仕事に励みます!!


 

 

扉付けました。

タイルや石のご紹介が続いておりましたので、ティストの違う工事をご紹介します。

「扉付けちゃいました」という感じです。。。

工事前はこちら



階段を上がったところの左壁面を貫通して新たな入り口動線を作りました。

工事中はこちら



壁面を開けました・・。少し(!?)大きな音が出てしまいました。お仕事中、失礼いたしました・・



反対側から見た様子です。ポッカリと開きました。



内装材で仕上げた状態です。なんだか最初からあったみたいな扉になりましたよ。



周りの壁はクロス仕上げとなっておりましたが、扉の黒の色に合わせてグレーのエコカラットでお化粧しました。

新しい入り口動線の完成です。

今回のお客様は個人宅ではなくオフィスでしたので、このような工事をさせて頂きました。

ありがとうございました。

トイレ改修工事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


トイレ空間の改修工事が終わりました。ダークなトイレ・・・。

大人仕様ですね。高級感たっぷりとなりました。

落ち着いた石、タイルの組み合わせですが、手洗いボールがある壁面にはモザイクタイルを施し

デザインも取り入れております。



鏡のある壁面ですが、ボーダーを取り入れ、キラキラです(写真だと伝わりにくいですが・・)

反対側はこちら



壁面タイルに照明が反射しており、グレーを基調とした空間ですが、明るく清潔感がありますよ。

お掃除も楽になりそうです。

また、ペーバーホルダーのカウンター部分は対面側洗面ボールカウンターで使用した素材を活用しました。

そして・・・悩みどころは天井でした。

素材や色など難しいですね・・。

今回は弊社事務所へお越し頂き、弊社の洗面所で使用していた天井材をご覧になり、このパターンに色を付ける・・というプランとなりました。

カタログやショールームをたくさんご欄になっているお客様です。

思いがけずに弊社で使用している天井材がヒットしました。



格子柄の天井材です。

工事中はこちら・・・



床壁が同じ素材でぐるりと張り付けられています。この素材を選ばれたお客様のセンスに脱帽ですね!!





壁タイルのデザインと天井の格子模様が上手く溶け込みました。

 

タイル、石張り

前回の事例で外部タイル工事をご紹介しましたが、店舗様向け、ステキな床が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 



モルタル工事の様子はこちら。一般住宅に比べて面積がありますので、職人さんも頑張りました。。

 

 

 


 

 



元々はこんな感じです。床が仕上がると豪華になりますね。もう一度お見せします。。。

こちらの店舗様は木材をふんだんに使った展示室になる予定です。

材木屋さんならではの「木材」の面白い使い方、生活への取り入れ方など、工夫が沢山ありますよ。

ご興味をお持ちの方は、ご一報くださいね。


外部もやってます!!

室内のリフォーム工事がご相談の8割以上を占めておりますが、戸建てのお客様や企業様からのご相談で外部廻りの案件もございます。

最近は・・・お庭のタイル工事。

元々のタイルはお客様がお持ちでおりましたので、足りない分を追加しての工事です。



庭に出る最下段の部分の仕上げです。

天候に左右される工事ですが、今回はお天気に恵まれて順調に仕上げることができました!!





付けておけば安心・・♪

室内での手摺取付けのご相談がありました。

普段の生活では支障なく過ごしておりますが、やっぱり。。付けておけば便利なんです。

付けてしまうと、「今までよりいいよね・・」と安心感が増します。

 


例えば、トイレ。少し仰々しい感じですけれど、あると便利なんですよ。

ついつい掴んでしまいます。



工事前はこちら。いったん手摺を付けてしまうと、工事前の状態はなんだか物足りない感じですね。



トイレットペーパーと棚、手摺の組み合わせです。

しっかり付けておりますので、棚に手をついても大丈夫です。

立ち上がる時の「縦の手摺」と手を付くための「横の手摺、棚」の組み合わせはテッパンです。



付ける前の状態です。やっぱり手摺の存在は大きいです。年齢問わずお勧めですよ。


気付きましたか??扉を交換したのですが・・


 




何が起きているのかと言いますと・・・

各写真の上が工事後、下が工事前です。

え・?何が違うって??

と、お思いになるかと思いますが「扉」を新しくしました。

紛らわしくて・・・すみません。

キッチン本体はきれいに使っていただきとても状態がよかったので、傷んできた扉のみを全て交換しました。

「オレンジ色」がお好みの方です。ほかの色もたくさん見て頂いた中で、やはり「オレンジ」

今回はメーカーの扉ではなく、新たに色を選んで頂き、採寸をきっちりとしてからのオーダー品です。



キッチンの交換も10年以上前(正確には19年前!!)に弊社で工事を致しました。

大切に丁寧に使って頂きました~(しみじみ)。。

そして、扉の汚れや痛みが気になって、再度お声をかけて頂きました。

思い切って全く違う色にすることで、「キッチン交換した??」という錯覚!?も起こすことができそうです。

そうそう・・水栓と食器洗浄機も新しくしました。使い勝手も見た目もリフレッシュしましたね。


 

コンパクトな手洗いスペース



元々は一般的な洗面化粧台が設置されていた場所ですが、コンパクトで可愛らしい洗面ボールへと変更しました。

水栓もお好みでチョイス!



全体はこんな様子。配管部分は四角い点検口を付けておりますので、交換等の事態にも対応できます。



こちらも同じく。

2ハンドルの水栓が可愛いです。



楕円形の洗面ボールは落ち着いた紺色で、シックにまとめました。洗面ボールと水栓の組み合わせで雰囲気がずいぶんと違ってきますね。

更に、カウンターの色もこちらはグレーで作成しました。洗面ボールのティストに合わせて、カウンターの素材や色もお好みで。

既製品にはない空間作り。悩みつつも楽しい時間でした。




上の2つの写真は交換前です。交換前とほとんど同じくらいの横幅を確保していますので、収納の問題がなければ、スッキリとした洗面スペースとして使えますね。

※正面には鏡が設置される予定です。

今年もありがとうございました

体力の消耗を感じさせるような暑い夏が終わったと思ったら、あっという間に寒い季節となりました。

マスクのない生活が戻ってきたのに、悪い風邪も流行りだし・・・

今年1年は常に自身の健康を気にするような年でした。

(と、と言いつつ病気もケガもなく元気いっぱいに過ごしておりますが・・)

“年賀状仕舞い”の流れが起き、弊社の取引先様からも年始の挨拶を控える旨の連絡が入ってまいりました。

個人的には年賀状がなくなる風潮は歓迎なのですが(年末のタスクが一つ減るのは助かりますので)、なかなかお会いできない方へのご挨拶をするいい機会を失った??とも思っております。

弊社は毎年カレンダーにて挨拶を致しております。小さなカレンダーでして長く使って頂いているお客様もいらっしゃって、こちらのタスクは楽しい限り♪

今年も大変お世話になりました。久しぶりのお客様、初めましてのお客様、毎年出会いがあることが励みになっております。

来年もぜひぜひ・・・よろしくお願いいたします。

施工事例の紹介を一つ。

戸建てのお客様の屋根の貼り換えです。

めったにない工事でして、瓦の屋根が変わっていくサマは楽しかったです。

では、また来年もお会いできることを楽しみにして・・・!!


 


 






収納庫造作


玄関収納庫を新たに作りました。

小物を入れるための引き出しと、収納たっぷりの開き戸の組み合わせです。

元々はこちら↓↓ 


木製の一般的な収納庫です。飾り棚としても、また充実した収納庫にしたいという目的ですと、少し物足りないかもしれませんね。

サイズもジャストサイズの物にしたい場合は、やはりオーダーで作るのがいいかと思います。


取付け工事の様子はこちら。↓↓



下台を付けて、本体を固定していきます。

この時のカウンターは写真のような木目のあるデザインでしたが、後日完了写真のようなカウンターに交換しました。こちらもオーダーならではです。カウンターのティストが違うだけで、雰囲気が変わりますね。

今回は木目のカウンターよりも白系のスッキリしたデザインの方がしっくりきました。飾り棚としても活躍しそうです。







« Older Entries
Harness Reform

〒135-0053
東京都江東区辰巳3-17-5
TEL:03-3522-7035
9:00~19:00(日・祝日休)

Copyright© 2013 江東区・中央区・文京区など都内一円でのリフォームはハーネスリフォームへ All Rights Reserved.